150: 名無しさん@いつかは大規模
街の数とかいくつぐらいになるんだろ?
バージョンアップしていくと増えるだろうけど最初から行ける他の街があるのか気になる
バージョンアップしていくと増えるだろうけど最初から行ける他の街があるのか気になる
151: 名無しさん@いつかは大規模
設備機能なしの村レベルならα段階であったで
166: 名無しさん@いつかは大規模
>>151
設備ありの拠点になる大きな街の事ね
そういうの一つだけって寂しいじゃん
他の街に行ったら違う特色の街でアジア風や民族風の建物があったりそこでしか買えない服とかあったら面白そう
設備ありの拠点になる大きな街の事ね
そういうの一つだけって寂しいじゃん
他の街に行ったら違う特色の街でアジア風や民族風の建物があったりそこでしか買えない服とかあったら面白そう
191: 名無しさん@いつかは大規模
>>166
街はいくつか実装されるでしょ
拠点ごとに虫砦みたいなIDとかワールドボスが用意されると思う
ゼノブレイドみたいなフィールドマップ想像してるけど世界全体を一度見せてほしいね
街はいくつか実装されるでしょ
拠点ごとに虫砦みたいなIDとかワールドボスが用意されると思う
ゼノブレイドみたいなフィールドマップ想像してるけど世界全体を一度見せてほしいね
170: 名無しさん@いつかは大規模
ToSっていう街をいくつか作った結果プレイヤーが分散して
スッカスカに見えるようになったから最終的に機能を一つの街に集約したMMOがあってな
スッカスカに見えるようになったから最終的に機能を一つの街に集約したMMOがあってな
186: 名無しさん@いつかは大規模
>>170
ほんとそれ
街というかロビーなんて一つでいいんだよね
オフゲのノリで初期村なんかつくって
ガラガラの町ガラガラのダンジョンを初心者に歩かせるのは老舗ほどやってた
ほんとそれ
街というかロビーなんて一つでいいんだよね
オフゲのノリで初期村なんかつくって
ガラガラの町ガラガラのダンジョンを初心者に歩かせるのは老舗ほどやってた
455: 名無しさん@いつかは大規模
>>170
フェディミアンはともかくオルシャとクラペダ分けた意味が分からんわアレ
序盤も無意味にメインクエ2ライン作るならリソースを別の方に割いてほしかった
そういう問題じゃないくらいクソゲーだったけども
フェディミアンはともかくオルシャとクラペダ分けた意味が分からんわアレ
序盤も無意味にメインクエ2ライン作るならリソースを別の方に割いてほしかった
そういう問題じゃないくらいクソゲーだったけども
171: 名無しさん@いつかは大規模
mmoは人数いてなんぼだからな。
174: 名無しさん@いつかは大規模
街は複数あってもいいけど主要都市一個据えて他は適当に作っていいと思うわ
インスタンス別れてるならなおさら
インスタンス別れてるならなおさら
183: 名無しさん@いつかは大規模
新しい街や施設を作りまくった結果、
人が分散しすぎて殺風景になったゲームならたくさん見てきた
人が分散しすぎて殺風景になったゲームならたくさん見てきた
225: 名無しさん@いつかは大規模
tosは濃縮進みすぎて3つある街のうち2つは普通ににぎわってるけどな
チャンネルもたくさんあるし
チャンネルもたくさんあるし
引用元:5ch.net/2ch.sc